ECMJ(株式会社ECマーケティング人財育成)

「言葉」に工夫を施して、お客様にとっての「付加価値」をつける【no.0970】

「言葉」に工夫を施して、お客様にとっての「付加価値」をつける。

 ちょっとした工夫でも、お客様にとっての「付加価値」をつけることは可能なのではないか。そんなテーマです。

誰にでもタダでできる付加価値のつくり方

 ポイントになるのは「言葉」です。言葉による商品の見せ方です。ここを工夫すれば、どこにでもある商品がここにしかない商品に生まれ変わります。商品自体に手を施すわけではないので、誰にでもタダでできる付加価値のつくり方です。

 ひとつ目は「名前」です。商品に名前をつけているでしょうか。メーカーで販売する商品には「ルンバ」や「レグザ」などの名前がついています。このような商品は「ルンバ」「レグザ」で販売するしかありません。しかし、オリジナル商品やメーカー品番しかない仕入れ商品には名前はついていません。

 ただ単に「アメジストのリング」「524-D(メーカー品番)」「ヒョウ柄ロングスカート」などと販売していたら、少しもったいないかもしれません。「アメジストのリング」は、他のオンラインショップで売っている「アメジストのリング」の中のひとつ。商品が同じ並びのものとしてお客様に見られることになります。

「アメジストのリング」が違うものになる

 ここで「名前」の登場です。「アメジストのリング・ヴィオレ」「アメジストのリング・ベッラ」など、同じ「アメジストのリング」でも別の名前をつければその存在が際立ちます。お客様は「アメジストのリング」を選んでいるのではありません。「ヴィオレ」と「ベッラ」で迷ってくれるはずです。そしてお客様は「私はヴィオレにします」と言ってくれます。どちらも同じ「アメジストのリング」なのに。

 「アメジストのリング」とか「524-D(メーカー品番)」とか「ヒョウ柄ロングスカート」ではなく、「名前」をつけることによって商品に「違い」を出し「付加価値」をつくる工夫です。

色名を考えて「付加価値」にする

 もうひとつです。「カラー名」です。商品には「ブラック」「レッド」「イエロー」などの色名がついています。仕入れたときについている色名や、商品を企画で設定した色名を提案しがちです。というか、そちらが通常だとは思います。この「カラー名」も工夫をすることで、お客様にとっての「付加価値」になりえます。

 「カラー名」を自分たちで変えるのです。「ブラック」「レッド」「イエロー」の色名に、明確な基準はありません。また、同じ「ピンク」でも薄めのものがあれば、濃いもの、明るいものもあります。「サーモンピンク」や「ショッキングピンク」など、色名に変更することが可能です。

「言葉」の工夫はちょっとした工夫

また、「カラー名」自体を自分たちでつくってしまうという方法もあります。例えば、パーティードレスに合わせる用のミュールがあったとします。単に「ピンク」と表現するより、「ミステリアスピンク」とかにした方がカッコよくないですか?お客様にとっても「ミステリアスピンクのミュールを買った」という印象が残ります。個性を際立出せ、「違い」をつくることこそ付加価値です。

 「言葉」の工夫はちょっとした工夫です。頭を使って知恵を絞ればアイデアが出ます。そして、老若男女、誰でも着手することができます。しかもタダです。自社のサービスではどんな「言葉」の工夫を施すことができるか。ぜひ検討されてみてください。

【合わせて読みたい】
「対面を選択する」ことの付加価値は間違いなく上がっている【no.1863】
一言で魅力を伝える!売れる商品名のつけ方とは – BASE U

カテゴリー: 0.ECMJコラムALL, 7.Eコマースのひと工夫

ishida

石田 麻琴 / コンサルタント

株式会社ECマーケティング人財育成・代表取締役。 早稲田大学卒業後、Eコマース事業会社でネットショップ責任者を6年間経験。 BPIA常務理事。協同組合ワイズ総研理事。中小機構販路開拓支援アドバイザー。