ECMJ(株式会社ECマーケティング人財育成)

ECMJブログ「1年間のページビュー数」ランキング【no.0398】

 土曜日なのでまとめです。

 このECMJブログも書き始めてから1年以上が立ちました。これまで様々な切り口で文章を書いてきましたが、今回は「1年間のページビュー数ランキング」という視点でブログをまとめてみます。

第一位 目指せゴルフ場の勝ち組。市場縮小に勝つマーケティング。壱 【no.0077】
http://www.ecmj.co.jp/?p=1266

 これまで書いてきた400近くのブログの中で、栄えある第一位に輝いたのは、ゴルフ場の再生をテーマに書いたこちらのブログでした。第二位のブログにダブルスコアをつけて大差での勝利です。なぜ、このブログが圧倒的にページビューが多いかというと、理由は簡単です。長くブログを読んでいる方なら覚えているかもしれません。このブログは、2014年の1月にYahoo!トピックスに取り上げられました。「ゴルフ場の2015年問題」(つまり、団塊の世代がゴルフをやらなくなるとゴルフ人口が激減するという問題)というニュースの関連ブログに載ったがために、同時セッションが200人以上に達した時間帯もありました。ECMJブログのセッション数という部分でも、その日がこれまでの第一位です。

第二位 iPhone5が突然壊れたので、アップルストアに行ってきました。【no.0089】
http://www.ecmj.co.jp/?p=1363

 私が使っていたiPhone5の電源が入らなくなり、渋谷のアップルストアとソフトバンクショップ、そしてまたアップルストアを往復した、という話です。こちらのブログは検索からの流入が多く、「iPhone5 故障」などのキーワードを経由して読んでもらえているようです。正直、ブログとして若干狙った感がありました。ECMJブログはネットショップ関連や人材育成関連、データ関連の内容が多いですが、こういった内容のブログの方がページビュー数上位となると、「やっぱりアクセスを稼ぐためならコンシューマー向けのブログだよなぁ」と思ったりします。

第三位 ビールの売り子が野球場で最大の売上を上げるには?後編 【no.0021】
http://www.ecmj.co.jp/?p=563

 【no.0021】のブログですから、かなりの初期。ECMJブログが現在のスタイルになってから2回目のブログです。「ビール 売り子」等の検索キーワードからのアクセスが多いようですが、第三位にきているこちらのページが「後編」で、なぜ「前編」が上にきていないのかが不明です。おそらく、ブログのテキストとの検索キーワードの兼ね合いがあるのでしょうね。「ビール 売り子」でネット検索をしてアクセスした人も、まさかこんな内容のブログとは思っていないでしょうね。

第四位 ヤフーショッピング広告戦略のポイント・考え方。前編 【no.0045】
http://www.ecmj.co.jp/?p=801

第五位 ヤフーショッピングの無料化でのEC業界の影響は? 【no.0043】
http://www.ecmj.co.jp/?p=788

 第四位、第五位とヤフーショッピング関連のブログが続きました。まず第五位の【no.0043】は、ヤフーショッピングが無料化した直後に書いた文章です。結論として「これからの集客キャンペーンに注目しよう」と書いていますが、結局、出店者の数は増えてもお客様の数はあまり増えていないようですね。そして、この【no.0043】の後に書いたのが【no.0045】。ヤフーショッピングに出店している、もしくはこれから出店する方向けに、ヤフーショッピングにおける広告戦略をまとめてみました。このブログは、ソーシャルボタンの「いいね!」が数件しかついていませんが、実は第四位のページビューを誇っているんです。

 ということで、「1年間のページビュー数ランキング」からECMJブログをまとめてみました。特徴的なのは、2013年に書いた文章ばかりなこと。上位のすべてが【no.0100】以前のブログです。当然、書いた日時が古ければ古いほどアクセスが多いわけですが、Googleの検索対策がある程度時間が経たないと効かないことの表れでもあるかと思います。来年の今頃には【no.0100】以降のブログが上位に食い込んでくるのか、また数字をとってみて検証していきます。ちなみに、「1年間のページビュー数ランキング」第六位のページは、なんとこちらでした。(本当です)

 おわり。

カテゴリー: 0.ECMJコラムALL, 5.Eコマースの分析, 9.Eコマースこぼれ話

ishida

石田 麻琴 / コンサルタント

株式会社ECマーケティング人財育成・代表取締役。 早稲田大学卒業後、Eコマース事業会社でネットショップ責任者を6年間経験。 BPIA常務理事。協同組合ワイズ総研理事。中小機構販路開拓支援アドバイザー。