ECMJ(株式会社ECマーケティング人財育成)

定性的と定量的・主観的と客観的。ネットショップにおける関係性とは【no.0756】

 ネットショップのあるあるストーリー、「鬼切社長シリーズ」。(前回はこちら

「はっきりいって、自信がありません」

 ここで七海さんと友花里さんは自信をもっていいました。

「定性的と定量的」と「主観的と客観的」の関係

麻間(あさま)さんは一瞬、唖然とした表情をしました。そして、少しだけ「クスクス」と笑って、「じゃあ、しっかりお伝えしますね」とふたりにいいました。

「七海さんと友花里さんにお伝えしたいのは、『定性的と定量的』の関係だけではなく、『主観的と客観的』の関係です。これを辞典で調べると、『主観的』とは『自分ひとりのものの見方・感じ方によっているさま』、『客観的』とは『特定の立場にとらわれず、物事を見たり考えたりするさま』とあります。これだけだと理解が難しいと思うので、ネットショップと絡めて話しますね」

 すると七海さんと友花里さんが「そうして欲しい」という感じで頷きました。

「『主観的評価』と『客観的評価』という言葉を考えてみてください。まず『主観的評価』は『自分が思っている良い、悪いの評価』のことですね。対して、『客観的評価』というのは『自分以外の外の人間が思っている良い、悪いの評価』です。仮にネットショップを運営していく場合、七海さんや友花里さんという『笹かまオニギリ』を運営している人間からの評価は『主観的評価』です。なので『笹かまオニギリ』のネットショップを訪れたり、商品を買ってくれた方からの評価は『客観的評価』ということになります」

「これが良さそう、あれが良さそう」と話し合うのは?

 「そうそう。そこまではわかるんですけど、それと『定性的と定量的』というのがどう絡むのかがイマイチわかりません」。すぐに七海さんが麻間さんにいいました。

「七海さん、そこなんです。たとえば今回のようにチラシやポスターをつくるときです。おそらく七海さんと友花里さんで『どうやったら良さそうだ』と打ち合わせを重ねたと思います。それで『これが良さそう、あれが良さそう』と話し合ってチラシとポスターの内容を決めたのだと思いますが、これって『主観的と客観的』でいえばどちらだと思いますか?」

 「『主観的』、ですよね」。友花里さんがすぐに答えました。

「友花里さん、そうです。では、『これが良さそう、あれが良さそう』という評価は『定性的と定量的』どちらだと思いますか?」

 「『定性的』だと思います」。今度も友花里さんが答えました。

「正解です。そうなんです。実は『主観的』はイコール『定性的』なんです。つまり『主観的』な考え方の評価は『良さそう。すごく良さそう。めちゃくちゃ良さそう』など、数字で測れないものばかりです。たぶんチラシとポスターのアイデアを話し合っているとき、『こっちのアイデアの方が、そっちよりも50良さそう』みたいな話ってできないじゃないですか」

 「そんなことする人がいたらキモいですね・・」。七海さんがいいました。

「ネットショップのデータ」は「客観的=定量的」なもの

「そうなんです。だからやっぱり、自分たちの中だけだと『主観的=定性的』で話が進んでいきがちなんですね。ただ、『定量的』かつ『客観的』なものがあります。これがインターネットのマーケティングを展開していく上で非常に役立つのですが、これってなんのことだかわかりますか?」

 「私、わかったかも!」。今度は七海さんが自信を持っていいました。「お、七海さん、早いですね。じゃあ、私と友花里さんに教えてください」。すぐさま麻間さんがいいました。

「たぶん、ですけども、『ネットショップのデータ』ってことですよね。たぶん今回の場合でいえば、ネットショップの『笹かまオニギリ』のアクセス人数のことじゃないかなって思います。もしかして違いました?」

 「素晴らしい!!」。突然、麻間さんが大きな声をあげたので、七海さんと友花里さんはびっくりしました。なんと友花里さんは手に持っていたペットボトルを傾けてしまい、テーブルが少し濡れてしまいました。麻間さんは構わず続けます。

「そうです。『ネットショップのデータ』は『客観的=定量的』なものなのです」

 つづきはこちら

【合わせて読みたい】
定量的・定性的の意味と使い分け、ビジネスや目標設定では注意も(HR大学さん)
「主観的」と「客観的」、ビジネスではどちらが大事?(グロービスさん)

カテゴリー: 0.ECMJコラムALL, 連載, 鬼切社長シリーズ

ishida

石田 麻琴 / コンサルタント

株式会社ECマーケティング人財育成・代表取締役。 早稲田大学卒業後、Eコマース事業会社でネットショップ責任者を6年間経験。 BPIA常務理事。協同組合ワイズ総研理事。中小機構販路開拓支援アドバイザー。