ECMJ(株式会社ECマーケティング人財育成)

リアル×BtoC成長のキーポイントは「顧客データ」の取得【no.1661】

 一昨日、「リアルとネット、BtoBとBtoC、デジタルマーケティングの可能性」というコラムを書きました。今後、成長のキーになる可能性が高い「リアル×BtoC」について考えていきたいと思います。

*リアル×BtoCのキーになるのは「顧客データ」

 リアル×BtoCの成長を加速させるためのキーになるのは「顧客データ」です。この顧客データ、リアルビジネスでは従来は取得することができませんでした。

 たとえば、コンビニエンスストア。レジのPOSデータには「どんな商品が売れたか(=注文データ)」が蓄積されていきますが、「誰が買ったか(=顧客データ)」の情報を集めることはできませんでした。コンビニで働いたことがある人ならわかると思いますが、レジの決済をする際「男女・世代」が分けられたボタンを押します。これによって「どんな商品が売れたか」について「誰が買ったか」をなんとなく紐づけするのです。ただ想像できるように、人の印象のざっくりとした情報の域は出ません。どこまでリアルビジネスのマーケティングの材料になるのかは不明です。

 リアル×BtoCの最先端であるコンビニですらこのような状態なのですから、デパートや飲食店、アパレル店などは顧客データを取れるわけがありません。

*顧客データのための会員カード、ICカード

 そんな「誰が買ったか」がわからないリアルビジネスの解決策として考えられたのが会員カードです。会員カードを発行する際に個人情報をもらい、注文毎に会員カードを提示してもらうことで「誰がどんな商品を買ったか」「誰がどんなサービスを利用したか」を紐づけていきます。もちろん、今後のマーケティング施策のための参考材料になるのです。

 ただ、この方法だとリアルビジネスの店舗ごとに会員カードを発行し続けることになります。お客様の側も面倒ですし、「いりません」となります。また、自店舗の中での購買行動のデータを分析することはできますが、自店舗の外での購買行動のデータは集めることができません。当然ながら、自店舗以外での購買行動の方がお客様は圧倒的に多いわけです。

 そこに目をつけたのがレンタルCD・ビデオ店の会員カードですね。CCCのTカードです。元々個人情報を登録するのがお客様にとっても「普通」になっていたレンタルCD・ビデオ店のカードをリアルビジネスの統合的な「顧客データ」化してしまったわけです。

 この同じような考え方でpontaカードやnanacoカードが出てくるわけですね。さらに一歩先行く強烈なカードが鉄道会社発行のICカードになります。Suicaなどなどです。

*リアルのデジタルマーケティングを加速する顔認証システム

 Tカードやpontaカード、nanacoカード、Suicaカードなど、リアル×BtoCのデジタルマーケティングを加速させる「顧客データ」取得方法にも壁があります。それはリアルビジネスには現金派のお客様がたくさんいるということです。全員が全員、電子マネーで決済するわけでもないので、どうしても不完全なデータになってしまいます。

 リアルのデジタルマーケティングを加速させる手が顔認証のシステムの導入です。先日、ドン・キホーテが顔認証システムの導入を発表した他、マーケティング分析のため顔認証を活用するリアルビジネスが増えてきています。顔認証システムが実現するのは、リアル×BtoCの「顧客データ」化です。顔認証システムを活用することで、EコマースやWEBサービスのような「セッション(訪問者)」「UU(ユニークユーザー)」「リピーター」のデータを取得できるようになります。

 当然、「誰がどんな商品を買ったか」「誰がどんなサービスを利用したか」も明白です。顔認証システムで「男女・世代」も識別できますから、従来の決済ボタンも必要なくなります。

カテゴリー: 0.ECMJコラムALL, 5.Eコマースの分析

ishida

石田 麻琴 / コンサルタント

株式会社ECマーケティング人財育成・代表取締役。 早稲田大学卒業後、Eコマース事業会社でネットショップ責任者を6年間経験。 BPIA常務理事。協同組合ワイズ総研理事。中小機構販路開拓支援アドバイザー。